BLOG

ウエディングブログ
(blog article)

喜ばれること間違いなし!ギフトマルシェを徹底紹介

“引出物”といえば思い浮かぶものは何ですか?

お皿やタオル、カタログギフトなど、

実際に結婚式に参列してもらったものを思い浮かべるとなんだか同じようなものが多かったような、、、

 

もらったことのないものをあげたいけど、好みはひとそれぞれ

かと言って、カタログだとなんだか味気ない、、

 

そんなお悩みをもつお二人におすすめなのが「ギフトマルシェ」です!!

ギフトマルシェとは?

 

ギフトマルシェや引出物マルシェと呼ばれるこの演出は

お二人が用意した引出物をマルシェのように並べて、ゲストが自分たちで好きな商品を選ぶことができるイベントです!

 

カタログギフトだと味気ないけど、自分たちの好きなものを選んでほしい!というご希望にぴったりの

ギフトマルシェの魅力をご紹介します!

ギフトマルシェのやり方

 

まずはお二人の好きなものやおすすめのものをご用意します

 

一般的なお席に置かれた“引出物”はご用意せず、

パーティー中もしくはお見送りの際に用意したギフトをマルシェのように並べて、

ゲストの皆様にお好きなものを1つお選びいただくだけ!

 

とっても簡単なルールだけど、おしゃれでゲストもわくわくする演出です

ゲストによって送り分けをする場合

 

引出物は職場の上司や目上の方が多くご参列される場合、金額に応じて送り分けをされることが一般的ですが、

送り分けをするのならギフトマルシェはできないのでは?と思ったお二人もご安心ください!

 

ギフトマルシェは引出物でなくても引菓子や縁起物でも大丈夫

 

送り分けに応じた引出物は事前に皆様のお席にセッティングをしておいて、

お二人のおすすめのお菓子や食材を引菓子や縁起物としてゲストに選んでもらうと失礼にならずに、

マルシェも楽しむことができます◎

ここだけ要注意!

 

一般的に引出物は一世帯にひとつずつお渡しされることが多いため、

ギフトマルシェもご家族ごとに選んでほしい場合は必ず事前にゲストへ「1Familyに1つ」を伝えておけば

数が足りない!なんてトラブルを避けることができます

 

また、ひとつひとつのアイテムはどうしても数に限りがあるため、「早い者勝ち」になってしまいがち

気になるようであればパーティー中にゲームをして、勝ったチームから選べるようにしたり、

それぞれの商品を少し多めに予備分の用意をしても安心です◎

 

よりゲストに喜ばれるギフトマルシェにするためには?

 

お持ち帰り用の袋の用意を忘れずに!

どんな大きさのギフトを選んでも入るように袋のサイズは一番大きなギフトに合わせてご用意をするか、

ギフトごとにサイズ違いの袋をご用意するのがおすすめ◎

 

また、用意するギフトは「男性向け/女性向け」や「一人暮らし向け/ご家族向け」など

いろんなゲストのパターンに合わせたギフトがあるとさらにゲストの皆様に喜んでいただけます◎

 

sasaのガーデンやテラスに並んだギフトマルシェはまるで海外のようで写真映えも間違いなし!

ゲストにも喜んでもらえること間違いなし!

 

いいこと尽くしのギフトマルシェぜひ取り入れてみませんか?

 

sasaでの結婚式ではほかにも“貸し切りならでは”“ガーデンならでは”の楽しいイベントをたくさんご紹介しております!

 

ブライダルフェアのご予約はこちらから

まずはご相談会にてお待ちしております

 

Pick Up 記事